スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年07月27日

SI Minute2.0 pola / OAKLEY


※このレポートは紫外線から目を保護するサングラスについてのものです。
フィールドに入場する時は必ずゴーグルを着用しましょう。


 軍・政府機関・特殊部隊納入! という事でやたら高価だったりするSIシリーズですが、
内実は「つや消し仕上げ」ってだけの話です。
ロゴが消されてるからといって、機能に差があるわけでもありません。
スポーツアイウエアのスタンダードとなってしまったオークリーですので
詳しい説明はいくらでも出てくるでしょう。使用感を中心にお伝えします。



左:偏光フィルターなし、右:偏光フィルターあり
同一光源にて撮影。光線の入射角によりますが、このように効果的に照り返しを抑えることができます。


 偏光レンズは上イメージのように、物体表面からの余計な反射光をカットするため
「自動車の窓ガラスの中の搭乗者の挙動」を把握する事ができます。
ここが他のサングラスと違う、大きなアドバンテージではないでしょうか。

 偏光レンズ装備のグラスは値は張りますが、着用により「見える」場所が増えるので
「見逃しがきかない状況」での使用に非常に有効で、
例えば屋外プールのライフガードにも、水面の反射を抑制する偏光レンズ愛用者がいます。
水中にいるゲストの動きを把握する事ができますし、
沈んでいる溺者をいち早く発見する事ができるからです。

 ミリタリーユースで考えると、CPなどで警戒中、
向かってくる自動車の搭乗者もしくは路傍の商店のガラスの奥にいる人物が
どういった挙動をしているか、
どのような表情をしているかを掴む事ができるのとできないのとでは
突然の襲撃などで気持の余裕が全く違ってきます。
個人的な経験で言えば、実戦下のCPの兵隊ってのはサングラスを掛けていなくとも
普通に走っている車の中から一瞬目が合っただけで車停めて荷物検査したりするし、
武装警察官でさえ、30m以上離れた背後から300mm望遠レンズで狙っていても
気配を察して振り向きます。
ここまでピリピリした人達が偏光レンズのサングラスなんか掛けたら

見える、見えるぞ!!

の世界なんじゃないでしょうか。


SIシリーズは他のものに比べ「O」のトレードマークが目立たなくなっています。
「オークリーだ!!」と主張するようなデザインはちょっと…という場合いいかもしれません。


 フィット感はさすが、のオークリーですので、着用して激しく運動してもズレがありませんし、
長時間の着用でも頭が締め付けられて頭痛になるような事もありません。
このあたりは骨格などの個人差があると思います。
 あと特徴としては、意外とレンズが傷に強いようです。
朝の海風で吹き飛ばされた猛烈な砂の中、
これを着用して高速でバイクを走らせたことが何度かあります。
服の中に砂が溜まるような状況でも、
心配した「レンズがブラストされる」事態になりませんでした。
※個人の眼の状態によって信号、標識類が見えづらくなる事があるので、
偏光レンズを着用しての運転はお勧めしません。
  


Posted by はまさん  at 02:37Comments(0)プロテクター

2009年07月22日

GO Bag / S.O.TECH


 某変身ロボ映画の影響で某色合いのモデルは一時すっかり品薄状態になったGO Bag。
同じプラットフォームのバッグはGAPとかでも作ってるようです。

 使用感ですが、
縫製荒すぎ。メインコンパートメント細長すぎ。ハイドレーション使いにくすぎ。
徒歩による長距離移動には使えない。
以上。
元がPJのオーダーのようですし、装備の性格が性格ですから、
徒歩による長距離移動は考慮してないっぽいですね。
袈裟懸けのバッグに重量物を入れて歩くのは余計な疲労をうむ原因になりますし、
長期間の使用は姿勢や骨格にも影響しますから、
本来の用途通り「つなぎ」として使うのが正解でしょう。
ただ、シルエットが小さい利点か重装備の上から装着するのは楽です。

 縫製のやっつけには定評のあるS.O.TECHですから、
それこそ小傷も許さぬ美麗な品が欲しい人は買わないほうがいいです。

ミシンの末端処理は返し縫をダンゴにしただけ、そもそも縫ってない所さえある。
極めつけはサイドポケットのジッパーが反対向き※個体差ありと噂にたがわぬやっつけです。
S.O.TECHいい仕事してます。
MOLLE/PALSウェブを縫い付けた糸やサイドポケットを仕切る糸は
購入から数日もすれば緩んでくるので、
先に接着剤かなんか盛って補強しといた方がいいでしょう。
まぁS.O.TECHだし。と笑って許してあげて下さい。

 何を入れるか見当もつかない細長さのメインコンパートメントは、
A4判の書類も折りたたむか丸めるかしないと入りません。入れないであげて下さい。
衣類、レーション類を入れるのにはちょうどいい内容量だと思います。
個人的には二分割ないし三分割できるベルクロのメステープが付いていると嬉しかったです。
ウレタンなどの間仕切りを設置できますから。
容量ダウンをおりこんでカメラバッグの間仕切りを仕込むのもいいと思います。
 メインコンパートメントの開閉ジッパーは左右連結されていて同時に開いてしまうので、
僕は連結しているタブを切断して使っています。
立ち歩きながら運用する場合は、このほうがいろいろと都合がいいのです。
 ハイドレーションポケットはオマケです
官給のMOLLEサイズを仕込むのに鬼苦労しますから。

 いろいろと文句は垂れてきましたがですね、ところがですね、
このバッグ、カメラバッグとしてメチャクチャ優秀なんです。
実際一眼レフの運用効率はかなり向上します。
マガジンやグレネードを入れるサブコンパートメントはレンズ・フィルムケースとして、
サイドポケットはバッテリー、フィルター、メディアケースとしてちょうどですし、
メインコンパートメントは仕切ればカメラを二台運用でき、
さらに開口部が広いのでレンズやレンズカバーなどのダンプポーチとして使用できるという、
なんかもう

そもそもカメラバッグとしての運用を前提に設計されたんじゃないか

と思うほど使い心地が最高です。
複数のレンズを運用したいけど、いちいちバッグを降ろしたくない
という人は買って損はないかもしれません。
あ、耐衝撃性はないので、そこら辺の処理はお任せします。  


Posted by はまさん  at 00:30Comments(0)柔らかいモノ